相互リンクや被リンクによるSEO対策

検索エンジンからの評価を上げるため、SEO対策としてかつて相互リンクは非常に多く行われてきました。ホームページのメニューには必ずリンクという項目があり、バナーと呼ばれる画像がずらっと並んでいる絵を見たことのある人も多いでしょう。ああいったものはコミュニティの構築や、グループに所属しているアピールでもあったのですが、当然、SEO対策として有効で、その面でもたくさん行われていたのです。しかしそれらの施策も、いたずらに増やせばいいと思っている人の存在や、それを仕事にしようとする人の存在で危うくなって行きました。

被リンクのSEO対策効果が効いていた時期は長かったのです。今でも多くのサイトにリンク集がありますが、それだけ使われていつつ、裏技的に威力を出しているところも多かったのです。検索エンジン側はそれに気付き、対策を講じます。まったく更新されていないページや、リンクだけのページなどからのリンクの効力を弱くしたのです。

弱くしたか、あるいは逆にマイナス評価を下すようになり、次第にリンクの位置付けは下がって行きました。少し前の書籍には被リンクが絶大な効果があると書かれているものがありますが、検索エンジンの評価基準は変化を続けているので、昔使えた手法が今も使えるとは限らないのです。裏技的な手法はどんどん使えなくなる傾向にあり、まっとうにページを作っている人が評価される時代に突入しています。SEO対策は正攻法で行いましょう。

SEO対策のことならこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *